高度の専門性と調査能力を活かした社会的正義の実現 医療事故・犯罪被害者支援・刑事弁護・コンプライアンス・相続・各種民事事件

top_20

事業所概要

営業時間:平日9時30分~17時40分,夜間・土日の法律相談は、予約の際にご相談下さい。
取扱業務:法律相談、事件検討、基礎調査、示談交渉、訴訟、行政への申立、内部告発
法律相談:随時,電話又はメール(norioyagi@nifty.com →右上のご相談フォーム)で予約の上,来所下さい(→相談予約)。

当事務所の特徴 元検事の八木倫夫が,2年間の勤務弁護士経験を経て,2007(平成19)年に開設しました。高度な専門性と、率直な説明,創意工夫が特徴で、一般市民の方から,企業,大学教授,政治家まで幅広い層の方々からご相談・ご依頼があります 。

検察時代に培った調査能力を生かし,刑事弁護、医療事故,犯罪被害者支援(告訴・告発)に重点を置きつつ,相続,債務整理、倒産処理,債権回収、行政訴訟を含む民事全般を扱っています。

特に,医療事故(→医療事故専門HP参照)と刑事告訴には豊富な経験と独自のノウハウを持ち,九州や関東等の遠方からも、ご依頼があります。自然保護・環境問題に関心を持ち,特に大阪アスベスト弁護団に所属し、アスベスト問題の解決に力を注いできた結果、石綿関連疾患、アスベスト対策、石綿建材等を含むアスベスト問題全般に精通するに至り、相談者の方から、「何人も弁護士に当たったが、こんな話は初めて聞きました」と、驚かれることがあります。

取扱事件

  • 医療事故

    (基礎調査,損害賠償請求,刑事告訴)
  • 交通事故

    (高次脳機能障害,遷延性意識障害を含む),労災事故,保険金請求
  • 刑事弁護・
    特殊経済事件
    刑事弁護,特殊経済事件,特殊過失事故
  • 犯罪被害者支援・
    刑事告訴・マンション管理不正
    (告訴・告発,検察審査会申立,犯罪被害給付金,損害賠償請求),企業コンプライアンス
  • 相続

    (相続関係調査,成年後見,相続放棄,遺言,遺産分割,遺産執行)
  • 債務整理

    (任意整理,自己破産,個人再生)
  • 債権回収

    (仮処分,強制執行)
  • 労災申請,行政訴訟

    労災申請,行政訴訟
  • アスベスト問題

    (労災申請,損害賠償請求),大阪アスベスト弁護団所属,建設アスベスト訴訟

元特捜部検事としての経験から,加害者側の弁護の場面でも被害者側の代理の場面でも,社会的正義の実現,心の問題の解決を意識しています。 →刑事弁護,犯罪被害者支援,内部告発
証拠収集力,科学分野への対応力,創意工夫により,専門性の高い事件,マニュアル通りにはできない難事件を得意としています。 →刑事告訴,特殊経済事件,医療事故,特殊過失事故,行方不明者への対応,複雑困難な遺産分割
自然保護を標榜し,環境訴訟やアスベスト問題への取り組みもその延長にあります。 →サテライト大阪(競輪場外車券売場)設置許可処分取消請求訴訟,泉南アスベスト国家賠償請求訴訟,建設アスベスト訴訟,アスベスト問題全般

相談予約

電話又はメール(→右上のご相談フォーム)で、相談を希望される旨と、氏名、ごく簡単な事案の内容と立場(例:医療事故の被害者である患者の娘)をお話下さい。事案の内容は、法律相談をお受けできるかどうかが判断できる程度にお聞きしますが、電話相談は行っておりませんので、詳細はお聞きしません。相談日時をご予約の上、できれば事実経過のあらましが分かる時系列(時間順に出来事を整理したメモ)と認印をお持ちになり、来所下さい。無料相談はしていませんので、相談料がかかります(→弁護士費用)。

特に多い取扱事案(2019年)

医療事故の基礎調査・記録検討、示談交渉・訴訟、事故に限らず、医療機関又は医療関係のご相談
犯罪被害者側の基礎調査、刑事告訴、犯罪被害者参加、民事訴訟
交通事故の基礎調査、刑事告訴、民事訴訟、検察審査会への申立、再捜査要請

弁護士八木倫夫の略歴

1965年生/大阪府立茨木高校卒/神戸大学卒
1994年~ 検事任官,神戸地検,東京地検特捜部等で勤務
2005年~ 弁護士登録,大阪弁護士会所属→リンク
公害対策環境保全委員会,環境法律家連盟,医療問題研究会所属,
京都府長岡京市在住

著作・論文
民事法研究会
「Q&A探偵・興信所110番 トラブルの実態と探偵業法・プライバシー」(共著)
青林書院
「実例解説 行政関係事件訴訟 最新重要行政関係事件実務研究③」(共著)
判例時報 平成25年6月21日
「シンポジウム2013年1月21日 法務省検証報告書を検討する 弁護団報告」
PAGE TOP